今年のレッスンおさめは30日でした。
大人からバレエを始めアラフォーにて未だ上達するかもと楽観的な希望を持ち続けているバレエの事やボディーワークについて。レッスンの雑記や観た舞台や映像情報などを時々更新♪ 弱いメンタルを強化する為に心理系への学びも深めています。
一流と言われるプロダンサーはイマジネーションが違う
1つ前にイマジネーションの話を書いたら、アクセスが100を超えました。
閲覧ありがとうございます💖
今回はその続きになるようなお話を書いていきます。
閲覧ありがとうございます💖
今回はその続きになるようなお話を書いていきます。
身体を使うのに便利なイマジネーション
先生が、「芯で立ちなさい」と言って、たまたま立てた棒が真っすぐにスーッとたってそのイメージをそのまま取り込んだらスーッと立てて回れました。
今さらですが、イメージすごく大切ですね。
今さらですが、イメージすごく大切ですね。
レッスンでイメージする事って意識されていますか?
カモとグランパクラッシック
タイトルにグランパと書きましたが、日常の出来事の話です。
真摯にバレエが好きな方は冒涜されたと感じると思うので読みすすまない方が良いかもです。
だいぶふざけておりますので(^‐^;
真摯にバレエが好きな方は冒涜されたと感じると思うので読みすすまない方が良いかもです。
だいぶふざけておりますので(^‐^;
心と身体のつながり方を筋肉の動きから捉える
今回の好奇心は「身体と心のつながり」です(^.^)
身体と心がどう繋がっているのか、関心はありますか?
そんな興味からキネシオロジーのセミナーを受けてきました💛
身体と心がどう繋がっているのか、関心はありますか?
そんな興味からキネシオロジーのセミナーを受けてきました💛
初めて気が付いた・・・( ̄▽ ̄;)
夏の終わりの装いで外に出て出勤したのですが、
電車内の人々がトレンチコート&マフラーのスタイルで、
え?秋?だったっけ、そういえば・・・と人の装いで気が付きました。
電車内の人々がトレンチコート&マフラーのスタイルで、
え?秋?だったっけ、そういえば・・・と人の装いで気が付きました。
13回世界バレエフェスティバル <プログラムA>
予定が入っていけなくなってしまった友人にチケットを譲って頂き、公開レッスン&バレエフェスを観にいってきました。
1階席15列のド真ん中あたり、こんな素晴らしい公演をこの位置で見られて、幸せ過ぎです(^-^*)
1階席15列のド真ん中あたり、こんな素晴らしい公演をこの位置で見られて、幸せ過ぎです(^-^*)
まさか!そんな事でも筋肉が固まる?
気が付いたら筋肉任せになって動いている、という事はありませんか?
どうやったら筋肉をギュッと縮めず固めずに使えるものかと調べていて、
キネシオロジーに興味がわきました。
どうやったら筋肉をギュッと縮めず固めずに使えるものかと調べていて、
キネシオロジーに興味がわきました。
アレグロが描きだす軌跡もまた美しい
アレグロってカニのように左右に移動するか、ひたすら前に突進する感じになります😩
大御所先生のクラスを受けていた時の事なのですが、
「日本のスタジオは横長だからかみなさんカニのように横方向にアレグロしますけど、
海外は正方形でそうは動きませんよ」と。
アレグロで動く時にそこについてどのように意識されていますか?
大御所先生のクラスを受けていた時の事なのですが、
「日本のスタジオは横長だからかみなさんカニのように横方向にアレグロしますけど、
海外は正方形でそうは動きませんよ」と。
アレグロで動く時にそこについてどのように意識されていますか?
久しぶりに筋肉痛でピキピキ、頑張らない
レッスン後に久しぶりに筋肉痛になりました。
端のバーで先生が目の前にいて緊張したせいかな、、、
凄い力が入ってるのが自分でもわかるぐらいギリギリとやってしまいました(ーー;)
端のバーで先生が目の前にいて緊張したせいかな、、、
凄い力が入ってるのが自分でもわかるぐらいギリギリとやってしまいました(ーー;)
骨盤の下に足がくるってどんな状態なんだろ?
毎月恒例のトレーナーさんレッスンです。
今回は同じ時間に同僚もレッスンが入っていました。
時間が少しずれていたので見学してましたが、
「ハイあと16回!!」
「じゃあ次!10回!!!」
とかスポ根調のレッスンに目が白黒(°_°)
今回は同じ時間に同僚もレッスンが入っていました。
時間が少しずれていたので見学してましたが、
「ハイあと16回!!」
「じゃあ次!10回!!!」
とかスポ根調のレッスンに目が白黒(°_°)
メンタルの問題にどこまで取り組むか
バレエを習っていてどんなメンタルと向き合う事がありますか?
先日、バレエ友達とお茶をしながらメンタルの弱さについて語りあいました。
何故なら、発表会の舞台の上で予期せぬ事態にきょどってる姿を見たから((=´Д`
先日、バレエ友達とお茶をしながらメンタルの弱さについて語りあいました。
何故なら、発表会の舞台の上で予期せぬ事態にきょどってる姿を見たから((=´Д`
ビデオテープのデジタル化
パソコンが怪しげなエラーをはく事が多くなってきていて作業に支障が出るので、
再インストールする為の準備中です。
気がつくとパソコン内には150GBも!
過去のリハの時の映像や、
先生のその時のお手本など残しておきたいものが積み重なりました。
ネット上のクラウドストレージに移動させようと行動してましたが、
動画データは重くて結局時間がかかりすぎて断念、、、(~_~;)
結局、1TB(1000GB)の大容量の外付けハードディスクを買いました(^.^)♪
これで過去数年分蓄積された現在の容量の7倍ぐらい保存出来ます。
さて、
ついでにビデオテープもデジタル化してます。
これ↓を購入して、ビデオデッキとパソコンをこのケーブルでつなげてビデオを再生すると簡単にデジタルにで決ます。
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2


ビデオはどんどん劣化していく!!し、
デジタル保存しておけば好きな時に見られるし、
人との共有も可能です(^.^)
で、10年以上前の発表会のビデオを見ました。
先生によ~~~く怒られてる、
手のひらひらと、かおがすぐ下向くの超気になる (/ω\*)ウゥ
若い時の方がパワーがあって、
ピルエット2回とか普通にチャレンジしてます。
履いてるポアント変わってないんだよな、
という所がグサりとささります。
立てないのはやっぱり靴のせいじゃない・・・(; ̄ェ ̄)
再インストールする為の準備中です。
気がつくとパソコン内には150GBも!
過去のリハの時の映像や、
先生のその時のお手本など残しておきたいものが積み重なりました。
ネット上のクラウドストレージに移動させようと行動してましたが、
動画データは重くて結局時間がかかりすぎて断念、、、(~_~;)
結局、1TB(1000GB)の大容量の外付けハードディスクを買いました(^.^)♪
これで過去数年分蓄積された現在の容量の7倍ぐらい保存出来ます。
さて、
ついでにビデオテープもデジタル化してます。
これ↓を購入して、ビデオデッキとパソコンをこのケーブルでつなげてビデオを再生すると簡単にデジタルにで決ます。
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2
ビデオはどんどん劣化していく!!し、
デジタル保存しておけば好きな時に見られるし、
人との共有も可能です(^.^)
で、10年以上前の発表会のビデオを見ました。
先生によ~~~く怒られてる、
手のひらひらと、かおがすぐ下向くの超気になる (/ω\*)ウゥ
若い時の方がパワーがあって、
ピルエット2回とか普通にチャレンジしてます。
履いてるポアント変わってないんだよな、
という所がグサりとささります。
立てないのはやっぱり靴のせいじゃない・・・(; ̄ェ ̄)
踊るバレエを探究するレッスン
バレエで「もっと踊って!!」と注意される事ってありませんか?
それとも「もっと踊れるようになりたい!」という方でしょうか。
私は意識しないと踊りよりテクニック的な事ばかりに関心が向いてしまって、芸術ではなくスポーツのような感覚になりがちです💧
それとも「もっと踊れるようになりたい!」という方でしょうか。
私は意識しないと踊りよりテクニック的な事ばかりに関心が向いてしまって、芸術ではなくスポーツのような感覚になりがちです💧
グリシコ2007をやめてBlochにしてみる?
先日、ポアントが足にあわなくて足が痛いという話を講師の先生にしたら、
「ブロックいいよ、柔らかいからならさなくてもすぐ履けるよ~」
と、勧めてくれました。
「ブロックいいよ、柔らかいからならさなくてもすぐ履けるよ~」
と、勧めてくれました。
お腹いっぱい
食べてる間は幸せ、その後たっぷり後悔するんですけど、どうしていつも罪悪感は食後にやってくるんでしょうか。
ここ最近、受けるどのレッスンもハードで、
暑くなってきたせいもあるのでしょうか、とてつもなく消耗してます。
ここ最近、受けるどのレッスンもハードで、
暑くなってきたせいもあるのでしょうか、とてつもなく消耗してます。
お尻が重くて動かないのは何故?
今回のお悩み相談はお尻が重~い事でした。
お金をかけてエステに行って小さくしてもらう事も出来るかもしれませんが、
トレーナさんの技術を借りながら次につながるセルフ改善を目指す事にします( ̄ー ̄)b
身体のこりにもその役割がある
毎月恒例のトレナーさんとこに行って参りました。
少し早く着いたので、まだ先客がおりました。
置いてある本を読んで待つ事に。
「身体づかいの常識革命!
」
久しぶりに高岡 英夫
さんの本を読みましたが相変わらず発見が多く楽しいです。
少し早く着いたので、まだ先客がおりました。
置いてある本を読んで待つ事に。
「身体づかいの常識革命!
久しぶりに高岡 英夫
お腹が周りが鈍くて重い、お尻が動かない
最近、スポーツ関連の股関節の外旋のコンテンツを読み漁って、
やっと股関節の外旋、バレエでいう所のターンアウトについて、
外旋時の外旋六筋の動き、
大腰筋と大腿骨の動きを理論で理解しました。
やっと股関節の外旋、バレエでいう所のターンアウトについて、
外旋時の外旋六筋の動き、
大腰筋と大腿骨の動きを理論で理解しました。
身体の引き上げを考える前にチェックしなければならない事
最近体を弛めるということが難しくて、
なおかつそれが重要だなと感じる事が多いです。
レッスンの時に先生に「もっと引き上げて!」
と言われて、
背骨の引き上げに神経が届かないわけで、
そうすると身体全体をガチガチっと踏ん張るわけです。
そうすると「軸太い」「力抜きなさい」と注意されてしまうわけです。
それをまあいったりきたり・・・(;´Д`A
なおかつそれが重要だなと感じる事が多いです。
レッスンの時に先生に「もっと引き上げて!」
と言われて、
背骨の引き上げに神経が届かないわけで、
そうすると身体全体をガチガチっと踏ん張るわけです。
そうすると「軸太い」「力抜きなさい」と注意されてしまうわけです。
それをまあいったりきたり・・・(;´Д`A
登録:
投稿 (Atom)
サイト内の人気投稿
-
ここ最近新しいレオタードが欲しいなと思って色々見ているのですが、やっぱり YUMIKO かなと思ってます。 体へのフィット感、多彩なカラーやシンプルで機能的なデザイン、組み合わせでオリジナルを作れる所など、素敵なメリットがたくさん。
-
今年初めて、チャコットの福袋を購入しました。
-
チャコット祭り行ってきました~~~( ´艸`)