ピルエットの時の顔と首の動き

本番も近いので最近少しレッスン量増やしました。

時間調整と疲労回復が大変ですが、
やっぱり回数は多いほうが体は動きやすいですね。

先日のレッスンで、
団のソリストだった方のアラベスクをみていて、
その構造と美しさに衝撃パカーン(=´∀`)


先生が、
「今までやって出来ないんだから、
それを捨てて全然違う事にトライする気持ちが必要」
と、とりあえず、そのアラベスクの真似っこからヾ(○`・ω・´○)ノ


レッスン後に先生からピルエットの講義。

腕は周り始めのきっかけを作るもので、
腕でぶんまわして周るものじゃない、と。

周り始めで意識するのは閉じてくる方の手であって、
開くほうに意識が向かうと胸が開いてベロンとなる。

腕は回転の始めのきっかけ、
軸に立ち上がったらそこから先は首の動かしを回転の反動とし、
回転を与えるスイッチのように使う。

首を少し動かして回転の軸にスイッチをいれる。

歯をくいしばって首を固めて顔をぐぐっとつけるような人が多いけど、
回転の頭の役割を考えるとその動作が違うものだという事がわかる。

回転が始まったら腕は床に対しての重さを感じるようにし、
バランスをとる為の重りのように、軸を安定させる為に使う。

という感じでした。


ピルエットの時に顔がつけられないのが、
長い間の悩みですが、
この説明を聞いていて、
頭をつけるののイメージがすとんとおちました。
同じような事は何度も聞いてきているはずなのですが、
ちょっとした表現の違いのせいかそうなんだ~と思いました。


コマの回転が落ちてきた時にちょっと顔を振ってあげる、
そうするとまた加速する、イメージしやすい(=´∀`)人(´∀`=)


先生が、
それが理論だけど、
その情報を手先と足先まで伝えていくのが大変。
ただし難しいと思うと難しい事だと考え過ぎて混乱してしまうから、
簡単だと思う方がいい、と。


なるほどと思っても出来る出来ないは別次元ですね;^_^A

0 件のコメント:

サイト内の人気投稿