パリ・オペラ座のスケジュールに加えて、
シャンゼリゼ劇場の2010年~2011年のスケジュールをパリ旅行のサイトにアップしました(オペラとバレエのみ)
パリといえば、オペラ座ばかりが有名でついそちらに目がいきがちですが、
もちろん通常のコンサートホールなどもあり、
大小様々の劇場で、気軽に質の良いコンサートを楽しむ事やパフォーマンスが見られます。
なかでも、アール・ヌーヴォー様式建築の代表作といわれるのが、シャンゼリゼ劇場。
残念ながら、私は未だに中に入ってコンサートを観た事はなく、
機会があれば行ってみたいと訪れる時は必ずスケジュールをチェックしています。
目的はやはり、バレエやコンテなのですが、
公演回数が少なく、なかなか、スケジュールがあいません。
これからのシーズンンで、
「シルヴィ・ギエム」などの名前もあり、気になるものもいくつかあるのですが、
その中で、来年2011年のスケジュールに、
「イリーナ・コレスニコヴァ、サンクトペテルブルグバレエ団」
というちょっと気になる公演を発見。
数少ないダンス公演の中でスケジュールされているので、それなりの実力があるのでは?と感じました。
日本ではあまりメジャーではない、サンクト・ペテルブルグ・バレエ団は、
1994年に創設された、ロシア唯一の民間バレエ劇場で、まだ歴史の浅いバレエ団です。
主役は、タイトルにもある、Irina Kolesnikova (イリーナ・コレスニコヴァ)で、
彼女は、ワガノワバレエ学校を卒業して入団しています。
早速 youtubeで検索(こういう時のYoutubeは本当に最高ですね)。
このジゼル、鳥肌がビシビシ立ちました↓
テクニックが凄くて、もうそれだけでも十分感動します。
この黒鳥もまた素晴らしい↓
体が柔らかく、どこまでも伸びるしなやかさと、その表現力と、
久しぶりにとけました(*′艸`))+:
来年、2011年、7年ぶりの来日公演があるそうです。
前回公演時のブログを読むと、宣伝が弱く?お客さんの入りもイマイチだった様です。
要チェック公演かなと思います。
公演期間: 2011/4/13(水) ~ 2011/4/17(日)
場所:Bunkamura オーチャードホール 、他(愛知県)
発売:2010/8/28(土) 10:00
サンクト・ペテルブルグ・バレエシアター(ぴあ)
余談ですが、
サンクトペテルブルクバレエ団のロンドン公演のリポート映像を見ていたら、
舞台上のリハーサルで使用されていた電子ピアノが、静岡県に本社をおくローランドでした。
シャンゼリゼ劇場の2010年~2011年のスケジュールをパリ旅行のサイトにアップしました(オペラとバレエのみ)
パリといえば、オペラ座ばかりが有名でついそちらに目がいきがちですが、
もちろん通常のコンサートホールなどもあり、
大小様々の劇場で、気軽に質の良いコンサートを楽しむ事やパフォーマンスが見られます。
なかでも、アール・ヌーヴォー様式建築の代表作といわれるのが、シャンゼリゼ劇場。
残念ながら、私は未だに中に入ってコンサートを観た事はなく、
機会があれば行ってみたいと訪れる時は必ずスケジュールをチェックしています。
目的はやはり、バレエやコンテなのですが、
公演回数が少なく、なかなか、スケジュールがあいません。
これからのシーズンンで、
「シルヴィ・ギエム」などの名前もあり、気になるものもいくつかあるのですが、
その中で、来年2011年のスケジュールに、
「イリーナ・コレスニコヴァ、サンクトペテルブルグバレエ団」
というちょっと気になる公演を発見。
数少ないダンス公演の中でスケジュールされているので、それなりの実力があるのでは?と感じました。
日本ではあまりメジャーではない、サンクト・ペテルブルグ・バレエ団は、
1994年に創設された、ロシア唯一の民間バレエ劇場で、まだ歴史の浅いバレエ団です。
主役は、タイトルにもある、Irina Kolesnikova (イリーナ・コレスニコヴァ)で、
彼女は、ワガノワバレエ学校を卒業して入団しています。
早速 youtubeで検索(こういう時のYoutubeは本当に最高ですね)。
このジゼル、鳥肌がビシビシ立ちました↓
テクニックが凄くて、もうそれだけでも十分感動します。
この黒鳥もまた素晴らしい↓
体が柔らかく、どこまでも伸びるしなやかさと、その表現力と、
久しぶりにとけました(*′艸`))+:
来年、2011年、7年ぶりの来日公演があるそうです。
前回公演時のブログを読むと、宣伝が弱く?お客さんの入りもイマイチだった様です。
要チェック公演かなと思います。
公演期間: 2011/4/13(水) ~ 2011/4/17(日)
場所:Bunkamura オーチャードホール 、他(愛知県)
発売:2010/8/28(土) 10:00
余談ですが、
サンクトペテルブルクバレエ団のロンドン公演のリポート映像を見ていたら、
舞台上のリハーサルで使用されていた電子ピアノが、静岡県に本社をおくローランドでした。